アップデート

LiveQ コミュニティサイトの新しい更新と改善をフォロー.

2025年2月7日

New

v2の新機能をご紹介【コメントへの返信、削除、承認制、ブロックなど多数の機能をリリースしました】

LiveQはバージョン2としてアップデートが完了しました。 LiveQをリリースしてから数年で100万人以上の方にご利用いただけるサービスとなり、様々な改善のご要望をいただきました。 そのご要望にお応えすべく、多くの便利な新機能を開発しました。

バージョン2では下記の変更をおこないました。

・すべてのプランで使える新機能をリリース

・新たな有料プランの追加

・教育関係者向けのプラン

・無料プランの内容変更

それぞれ、以下よりご紹介します。

■ すべてのプランで使える新機能

【 コメント(質問)への操作 】

これまでは投稿されたコメントに対して、いいねや拡大表示といった操作ができるだけでしたが、

今後は「返信」や「削除」、「投稿者のブロック」など便利な操作をおこなえるようになりました。

さらに事前承認制として、投稿されたコメントに対して「承認」したもののみを画面に公開する機能も搭載しました。

このように便利なだけではなく、いたずらコメントへの対策も充実させました。

【 コミュニティサイトでのサポート 】

コミュニティサイトをご用意しました。こちらですべてのプランのユーザーに対するサポートをご提供します。 お気軽にご質問を投稿してください。 (有料プランでは個別サポートが可能) https://community.liveq.page/en?b=67189ee97cf2ebb27d6f6f0a

■ 無料プランの内容変更

【 月間累計参加者数、投稿受付期間、過去データ閲覧 】

無料プランでは、上記の新機能を使えることには変わりがありませんが、イベントへの参加者数などの制限が加わります。

■ 新たな有料プランで出来ること

【 無料プランの制限を解放 】

投稿受付期間および過去データの閲覧については、どのプランでも無制限となります。

一方、月間累計参加者数については、プランによって異なります。

たとえば、無料プランでは500名までのところ、スタンダードプランでは5,000名まで可能となります。

【 コメントデータのExcelエクスポート 】

投稿されたコメントを一括でExcelもしくはCSVファイルでエクスポート(ダウンロード)できます。 集計や記録に便利です。

【 アクセス制限 】

パスワード設定、もしくはIPアドレス設定により、よりセキュリティを意識したLiveQの利用が可能になりました。

【 独自ブランディング 】

LiveQのロゴや色の部分を変更して、貴社独自のロゴや色に設定できます。

【 個別サポート 】

個別にメールやWeb会議でのサポートをさせていただきます。

■ 教育関係者向けのプラン

今回、教育関係者向けのプランとして低価格でご利用いただけるプランもご用意しました。

プランについて詳細はこちらのページをご覧ください:

https://web.liveq.page/pricing

以上でございます。

今後もLiveQがお役に立てるようにさらなる改善を進めてまいります。

ご質問がありましたら下記サイトにて投稿してください。

https://community.liveq.page/en?b=67189ee97cf2ebb27d6f6f0a

LiveQ責任者 阿部

株式会社AIイノベーションズ

2024年10月23日

以前のコミュニティサイトでは不具合が発生しており、正常にご利用いただけない場合が多くございました。大変申し訳ございませんでした。

急遽、こちらの新サイトを開設いたしました。

ご質問がある場合には下記リンクから投稿をおこなってください。

https://liveq.featurebase.app/ja?b=67189ee97cf2ebb27d6f6f0a